経済

ガイアの夜明け 有隣堂の挑戦

日比谷ミッドタウンに年間の営業利益の半分に相当する資金を投じて出店した有隣堂 横浜市民にとっては馴染みの深い書店、本を購入する際、レジで何種類もあるブックカバーの中からお気に入りの色を選択する、そんなささやかな楽しみを提供してくれているお店…

あくなき効率を追い求め、走り抜けるコンビニ

甘いの辛いの色々あって、その真っ白なパッケージを手に取り裏側を見ると、湖池屋、東鳩と子供の頃、TVCMで馴染んだ会社の名前が並んでいる お菓子メーカにとって、広告せずとも大量に買い付けてくれるコンビニ大手はお得意様 パッケージデザインに頭ひねる…

サザエさんのスポンサーはきっと降りるだろうな東芝は

先週末、金曜日午後に一人で一時間程話さなきゃならない報告会があって、手元に缶コーヒー置いて乾く喉を潤しながらで、乾燥には気をつけていたはずなのに終わった時には喉がいがらっぽくなっていた。 その夜、都心での飲み会で旧交を温め、また翌土曜日にも…

PC事業の統合のニュースを聞いてTV事業の未来を予想してみた

この日記で、三洋電機の話を以前取り上げた 野中社長、外資系ファンドの登場を経てパナソニックに吸収され社名は消滅した 電機業界の再編は続くと見え、先週は、PC事業での東芝・富士通・VAIOの統合が検討中と報道された。 PC9801はthinkpadと共にレノボに吸…

スマートTVとは何か?

インターネットに繋がってyoutubeが見られる、とそんな程度の物では無さそうだ 視聴者の立場からすると、好きなコンテンツ(映画、ドラマ)が好きな時に見られる。BDレコーダのようなストレージ(記録装置)を家に置く必要はなく、ある程度のお金を払って(コ…

資本主義もひとつの洗脳と言えるのではないか?

いま生きる「資本論」佐藤優著 を読んだ 中国では政治家や官僚が私腹を肥やし、いづれ国を捨てる日に備え米国に家族を移住させたりしているという。それに比べてニッポンは?と、あたかも清廉さの違いがその国民性の相違にあるとでも言いたげな本が書店に並…

日銀の金融緩和策

日銀の国債保有201兆円、年間の増加額80兆円(+30兆円)。長期国債買い入れの平均残存期間を7〜10年(+3年)、ETF、J-REITの買い入れ3倍、というのが昨日の日銀の金融緩和の内容

アベクロノミクス

10/29http://www.ohmae.ac.jp/ex/asset/column/20141029_103012.html130兆円の公的年金保有するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が株式での運用比率を13%から20%に。 先進諸国での給付水準 年金/生涯所得 米国70 デンマーク80 日本30

当座預金 日銀

日銀当座預金は大きく膨らんでいます。日銀の予測によれば、今年末には175兆円に上るという衝撃的な数字日銀はとりあえずどんどんと国債を買い続けていて、銀行に渡したお金が当座預金に溜まっているのですhttp://www.ohmae.ac.jp/ex/asset/column/20140903_…

 国債 年金

http://www.ohmae.ac.jp/ex/asset/column/20140709_103012.html 日銀保有の国本国債、前年比6割増の200兆円。物価動向に関わらず公的年金の給付水準を毎年度抑制する仕組みを2015年度に導入する方針を固めた。2004年の年金制度改革で導入したマクロ経済スラ…

 日本経済・日本国債・新規上場・公示地価〜国内経済の実情を考える」

金融緩和・財政出動・成長戦略の3つしか不況対策はない3月第2週の日本株ファンドからの純資金流出額は、約12億ドル(1200億円) 海外投資家による日本株投資額は1兆924億円の売り越し日本国債の保有比率では日銀保有と海外勢保有の割合が高く 海外勢で80兆…

国債暴落のリスクを日銀が背負い始めていると大前研一氏指摘 (SAPIO)

日銀は4月に毎月7兆円程度の長期国債を市場から購入して金利を押し下げる方針を決めた。 金融機関はせっせと国債を日銀に売りまくっている。 国債暴落(=日銀の破綻)が先か、経済が劇的に回復して現在の「異次元緩和」を終えられるのが先かというチキンゲ…

「国債暴落」を個人投資家の立場から考える 山崎元

https://media.rakuten-sec.net/articles/-/4017国債の暴落とは、一般に、「長期金利」と呼ばれることの多い長期国債の利回りが上昇することだ。現在、0.6%前後の10年(の残存期間がある)国債の利回りが、たとえば4%に上昇すると、10年国債の価格は約3割…

夢の弾丸列車のもたらしたもの

今日6月19日は、丹那トンネルが昭和8年に開通した記念日だという話を聞いて、熱海から三島へ抜け、箱根の山を越えずに、西への道が開けた、その事の意味を考えていた。漱石の坊ちゃんが松山に赴任が決まった時、同居している清が箱根の向こうですか手前…

エルピーダ倒産

エルピーダ、と聞かされても何の事?って誰もが思うだろうし、製造会社としては戦後最大の負債総額とか、4年前には政府が300億円融資したとか、その政策に絡んで経済産業省の官僚が株で一儲けしたとかしないとか、経済に詳しい人でないと、聞きなれない会社…

無添くら寿司にソムリエはいらない

2011年12月29日16:30合理的な店舗運営で話題となってる回転寿司屋「無添くら寿司」、どんなお店だろうかと行ってみた。 時間指定の予約はできないが、順番待ちはネットでできるという事なので、まずポチッと順番待ち。「ただいまの待ち人xx人」との表示。お…

「たかが」と呼ばれるものづくり

ユニクロで買えば三足千円程度なのに、一足千円の靴下を売っているTabioというブランドを作っている靴下屋、その社長のカンブリア宮殿での話。「たかが靴下」 なのだが、そのたかがと人から言われる商品を売って利益を出す、という事には大きな努力と工夫が…

姜 尚中と漱石と、なぜか大前研一

姜 尚中(カンサンジュン)の『悩む力』を読んでいて、夏目漱石が小説にしていた主人公達の悩み、これは現代人にも通じる、という意見に興味を覚えて、漱石の著書をパラパラとめくっている。漱石自身は江戸時代の終わりにうまれたので、明治維新を成し遂げた…

JALの倒産は他人事じゃない

株券は紙くずになったし、従業員の1/3の1万5千人が整理されるというし、既に退職した元社員まで年金が削減されるという過酷なJALのリストラ案。海外に行くのならもっと格安の航空会社があるし、そもそも飛行機なんて滅多に乗らないから、社員の方に同情はす…

EconomyとEcologyって何か似ていませんか?

経済はEconomy、エコロジーはEcology昔、全自動洗濯機は使う水が少なくて済むから経済的、ってCMがあって、最近では電気喰わない省エネ家電はエコ、っていうし、どちらも「節約」っていう意味では同じ意味。 なんとなく似ているので語源はなんだろう?ってつ…

リフレ政策で雇用確保

「来年、うちの職場に新人来るんですか?」って、ランチ食べながら、今年30歳になる若手に聞かれて、「そうね、どうなんだろうね。」なんて受け答えをしていた。「どうして聞くの?」って尋ねたら、だって、「仕事取られたら困るから、」っていう彼の返事を…

オープン戦略 PS/Xbox→EA→Social Application →SNS→Twitter

また勝間さんネタですか、とツコッミ入れられそうだけど、サンフランシスコのtwitter本社訪問中の勝間和代さんのリアルタイム報告というのが毎日jpに載ってて興味深い。http://mainichi.jp/select/biz/it/news/20091021mog00m300023000c.htmlサンフランシス…

「侘茶の大成」千利休

なぜ、戦国武将は戦勝の褒美として領土の代わりに「茶器」で満足したのか? 「御恩と奉公」、鎌倉時代より続く武士の主従関係。戦に勝った武将は領土を主君より賜ることを目的としていたはずなのに。このことは下賜された茶器=証券と考えると理解できる。す…

amazonが日本でもキンドルを発売。当面は英語の書籍や新聞だけ。

http://www.asahi.com/business/update/1007/TKY200910070412.htmlamazonが日本でもキンドルを発売。当面は英語の書籍や新聞だけ。 電車の中でこれで英語のニュースを読んでたら、ちょっとカッコいい?電子ブックというのはA5サイズ重さ316gで白黒の表示画面…

エルピーダの決算報告書からピックアップ

7月25日の日記http://d.hatena.ne.jp/kin3hama/20090725#1248500795 でwindows vistaの売上げ不振がエルピーダの業績悪化の要因であると書いた。そのエルピーダの決算説明会資料18ページにはスマートフォンで使われるモバイルRAMの需要増に期待しているとの…

情報通信法「ご覧のスポンサーが…」

情報通信審議会(総務相の諮問機関)は26日、放送と通信の融合を目的とした「情報通信法(仮称)」の答申案を承認し、佐藤勉総務相に答申した。 http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200908270016a.nwc 情報通信法答申案を承認 「放送・通信」…

GM破綻

「こと遮音にかけてはトヨタは世界でも有数の技術を持っていますから」と『1Q84』の第一章でタクシー運転手に語らしめたトヨタのクラウン・ロイヤルサルーン。「いつかはクラウン」はトヨタのCM。「いつかはキャデラック」は米国人の夢。 先週、そのGMが破綻…

右か左か、紅か白か、いや、そういう問題じゃ無いんだってば

http://www.nhk.or.jp/special/onair/090101.html 元日のNHKスペシャル『激論2009世界はどこへ、そして日本は』というのを見ていて、海外旅行より草津で温泉が今の若い人達の間で流行なんて話があって、温泉のロビーで何もしないでいる若者を女将がポケ…

欲望という名の牽引車

欲望というのは世俗的な立場にたてば、刹那的であるにせよ、人からは虚栄と取られたって、エネルギーの源であることは事実。まだソ連と呼ばれた時代にヨーロッパの旅行で立ち寄ったモスクワの空港で売店の売り子たちの愛想の無さとやる気の無さをみて、共振…

「O電気、半導体部門をR社に売却」

消費者向けの商品を手がけているわけではないので、一般には馴染みの薄い両社。 O電気は創業が明治時代にさかのぼる老舗の電気メーカでかつてはN、Fと共に御三家と呼ばれた歴史のある会社、そして大型コンピュータ、交換機、携帯電話の前進の自動車電話、も…