2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ネット時代の音楽表現、そしてレコ大

音楽表現をなんのためにやっているのかという坂本龍一の話、面白いっす http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY200812180219.html彼も指摘しているように、「著作権」というのは音楽を流通する人たちと販売する人達の利益のためにあったのであって、音楽の…

社内旅行なんてダッセー、って言っていたあの頃から二十年

いまとなっては死語となってしまったのだろうか「社内旅行」とか「社員旅行」 80年代に社会人デビューした僕らの世代、入社した時にはバスを連ねての泊りがけの社内旅行というのがまだ存続していた。土曜日の早朝、会社の前に、10台もの大型バスが並ぶ様は壮…

共産主義社会では、繁盛する旨いラーメン屋は生まれんだろうな、きっと

やっぱり、冬はラーメンと思い立ったので、午前中スタバで読書して午後から出社。途中で立ち寄ったラーメン屋でランチ。豚骨をベースとしたあっさりとした透明なスープとやや太めの麺、ラーメンに春菊というのは初体験だったけど、この春菊の苦味がチャーシ…

日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で

水村 美苗この本の中で萩原朔太郎の詩が紹介されていてふらんすへ行きたしと思へども ふらんすはあまりに遠し せめては新しき背広をきて きままなる旅にいでてみん。船旅でしか渡航する手段のなかった昭和初期の詩 仏蘭西でもなく、フランスともちがう、ひら…

絵文字は方言、日本語は<国語>

先週末、誕生日の祝いを兼ねて、久しぶりに妹達とあって、一回り年下で30代の彼女に言われたのは、メールは末尾にちゃんと顔文字とか絵文字いれないと冷たい印象になるという事。これはやっぱり世代の違いなのだろうけど、なかなかやり慣れない事ではある。…

欲望という名の牽引車

欲望というのは世俗的な立場にたてば、刹那的であるにせよ、人からは虚栄と取られたって、エネルギーの源であることは事実。まだソ連と呼ばれた時代にヨーロッパの旅行で立ち寄ったモスクワの空港で売店の売り子たちの愛想の無さとやる気の無さをみて、共振…