重ねた年齢がハンディになるということ

学生時代の友人達を見渡すと転職を経験した人が少なくて、気が付けば同じ会社でキャリアを積んで、この歳になっていたと、そんな感じ。

女性は若い頃から結婚や出産を意識するからなのか仕事のキャリアの積み方も、男達に比べると計画性があるようにみえる。

転職経験もなく、同じ会社の中で、その社でしか通用しない仕事の流儀を身に着けただけのミドルって、役職外れたら何ができるか

年金受給年齢が引き上がられたのに伴い、NTTは定年を延長して、その分現役世代の給与は抑えるのだとか。domesticな企業でならできるかも知れないけど。

国の期待と企業の実態のミスマッチ、さてどうなる事やら

今日は選挙で、日本の政治がというか、統治のあり方が政党変えても何も変わらないのは、結局のとこ官僚機構がしっかりしてるから(いい意味でも悪い意味でも)なんだろう

官僚だって人の子だし、省内のOBの再就職先世話するのが力量なんだから、法律の知識を駆使して省益を守るのは、そりゃそうかもな、と自分の歳になると思う

やっぱり組織の改革ができるのって30代が権限を持たないとダメなんじゃないのかな

官僚を敵に回すだけの政党も、官僚に言いくるめられる政党も、どちらも困ったものなのだが、当分、その答えは見つかりそうもない

伸び盛りの企業でなら再雇用の可能性があるのかも知れないけど、今どきのIT企業の職場風景をTVで観て、これはとても自分は勤まらないなと感じた

サイバーエージェントスマホ用のアプリ開発部隊が紹介されていて、100人いる社員のうち、40代はたったひとり。

28歳のプロデューサが10人のチームを半年間率いて、他人の畑の野菜育ててコミュニケーションを取るとかいうアプリの開発現場の話。取締役会でダメだしくらってリリースを一週間延期。リリース後も目標の売上に達しなければ消えゆく運命とか

CD買わずにアプリにお金を使う、今の若い世代、そのニーズは全く分からないし、オジサンにはとても出番があるとも思えない。

働きに応じて給与をもらう
それは性別や年齢に関係なく
という事になれば公平なのだと思う

年功序列は不要だと思うし、バブル崩壊後に社会に出た世代が主導的立場になる時代が訪れている