2011年06月

幸せはコミュニケーションにあって、コミュニケーションが得られるのは、家族と仕事と個人の趣味、とのチキリンブログに同意

ホワイトボードを使うというのは聴衆とのインタラクティブな会話には欠かせないが、話の流れをつなぎとめる、脱線しないようにするには、それなりに熟練がいりそうだ。

posted at 22:28:41

論拠の妥当性を明確にするには、比較と定量化が欠かせない、そして、必ず必要な、MUSTな論拠はなんなのかを押さえておく。

posted at 22:27:26

ポインタは使わない、手をかざして示すこと。聴衆とのアイコンタクトを意識すること。

posted at 22:26:11

パッケージされたスライドが構造化されて頭に入っているか。プレゼンの内容が縦の軸と横の軸を意識して構成されているか。

posted at 22:24:57

左から右、上から下、説明の流れとスライドのチャートが一致している事が聴衆の視線を迷わせないために必要。

posted at 22:23:35

説明か事実か示唆か、と意識して使い分ける事が分かり易いpptのスライド作りのポイント。その一文を最初のメッセージにこめること。そして、強調したい事があれば、スライドの最後にそえること。

posted at 22:22:51

“Mutually Exclusive collectively Exhaustive”略してMECE、“モレなく、ダブリなく”問題解決の手段のことなのか。

自分の思考を徹底的に深化させていく事で独自性が生まれるのは事実なのだが、その結果を人に伝達するには独創性から一歩引いた客観的な表現を用いないと真意は人には伝わらない。

posted at 23:09:14

スマホ経由で青空文庫に掲載されている漱石を読んでいたのだが、目が疲れてきて嫌になったので、帰りに書店で文庫本購入。電子ブックって、電車の中で読むもんじゃないんだなと感じた次第。

林 真理子「下流の宴」を読み始めたのに、最後の20ページ位を先に読んでしまったので、自分にネタばれして、読む気が失せてしまった。都会と南国と。正社員とバイトと。学歴とフリータと。まぁ、他人と比べてたらいつまでも幸せにはなれない、というのは、確かにそうかも。

cloudとdevice。cyberとphysical。という対比が、今週仕入れた新定義。

posted at 23:01:27

@jirok science vs. technologyをsystemという上位概念で、社会において果たす役割を考えてみたいですね。

原発の事故の後、実家に避難していた外国人の部下は一か月後に復帰したものの、その後も続いた実家の猛反対に遭い、ついに退職する事に。チェルノブイリの時にブイトーニュの伊太利パスタ買い控えた自分の事を思えば、日本中が汚染されていると誤解されるのもやむを得ない。

浜岡原発を止めたのは横須賀駐屯米軍の停電を嫌った米国政府からの指示によるもの、というサピオの大前さんの記事本当なんだろうか?ちなみに原発止めて、冷却に時間がかかるから、津波による被害を想定して原発止めたのだったら、それは無意味という指摘は本当なんだろうな。

濃い一週間だった。というか、この一か月濃かったかも。本屋に行ったら知らない本ばかり並んでいて。あれ、俺、最近書店にも足運んでなかったのかと、ちょっとサプライズ

なんだか、声も聞こえてきそうだね。それにしても、キャッチボールでなんで足を後ろに蹴るんだかw RT @yokkoJP @_sato__ http://t.co/vAIlNmU

プレゼン資料を聴衆と一緒になって眺めながら、言葉が次々と出てくるプレゼンは経験と自信に裏打ちされ聞き手をひきつける。この道、40年位に経験積まないと、ああはならないかも。

posted at 22:41:03

自信が無いとどもるのは万国共通。目が落ち着きないし、返答もややあいまい。このへんの雰囲気は英語でも聞いていて伝わってくるものだな。

posted at 22:40:07

日本人の英語でのプレゼンは覚えたことをなぞるのが精一杯、と昔は思っていたけど、最近は質疑応答のレベルも上がっている。でも、韓国人には見劣りするけど。

posted at 22:36:26

きっと艶と効率とはどこは相反するところがあって、効率より伝統に重きを置くから、京都の女性は艶があるのかな、なんて。

posted at 22:34:43

フランス人女性の英語って、艶があるな。なんでだろう、あの手ぶりのせいか、イントネーションのせいか、不思議な魅力だ。

posted at 22:33:40

インド人のプレゼンってのは、早口でまくしたてて、相手に伝えることより、「どうだ俺すごいだろう」と思いっきりドヤ顔。話十分の一位に思ってないと騙される。

昨晩のニュースでガイガーカウンターを持って、子供の遊び場にある砂場やベンチを一つ一つ放射能を測定して線量を確認している柏に住む母親の姿があったけど、ナーバスになる事で心も体も疲弊する事の弊害の方が心配になった。

posted at 10:06:00

「クリアランス」という言葉を使っていたんですね @biwaud 良きキリスト教徒が異人種、異教徒には鬼畜と化したのは興味深いが、この強烈な信仰心がなければ、開拓者精神も>http://t.co/S09kV3k

posted at 10:01:09

法隆寺、見に行きたいなぁ… 京都も行ってみたい #etv

posted at 09:53:05

聖徳太子法隆寺を7世紀に建立した=統治する事の正当性を仏教に求めた。宗教とははじめから政治的意図を持って普及したのだろう。江戸幕末の黒船も見方を変えれば、キリスト教に根ざした西洋的価値観のアジアへの布教活動

posted at 09:44:59

連続的な線を再現可能なのは、アナログ記録されたガラス乾板が現存していたから。デジタル化するという事を複製を意図した行為。 #etv

posted at 09:41:34

昭和24年に焼失した法隆寺金堂壁画、昭和10年に撮影されたガラス乾板から三色の着色を加えて壁画を再生した印刷屋は京都の老舗便利堂 #etv

離れてみてわかる夫婦の心の通いあい。前向きな言葉ですね @ikeuchihiromi @red_vitz まだ新しい造語です。「卒婚」http://bit.ly/k0IXv3

posted at 22:34:31

カンブリア宮殿P&G特集見てたら眠くなってきたのでtwiter。P&Gにしろなんにせよ、消費財メーカのアプローチはどの業種も似たりよったり。

情報をオープンにする事から手をつけないと、今の日本の原子力行政の体制のまま、原発を稼働し続けていいのかな。

posted at 22:33:00

2号機の建屋の水素ガスが充満して、それを抜く手段が無いと判ったとき吉田所長は作業員が引き揚げるのを止めなかったのだとか。打つ手を失い、建屋の爆発を待たざるを得ない、どれだけ無念であっただろうか。

posted at 22:30:35

少年のような眼をして悔しがっていましたね。驚きでした。 @sumie_ty 斑目委員長って変じゃない?どんな文脈で言ったのかわからないけれど、「3月11日以降のことがなければ…」って繰り返している。自分たちが3月11日より前に何もしなかったからこうなったんじゃないの。 #nhk

posted at 22:27:22

俺だって忙しいんだよ、って部下に言ったらマネージャとして失格だよな。それを聞いた部下は、仕事を振られないように、忙しい振りをしだすから。あの人、あんなに仕事して、何で笑ってられるの?そう思わせなきゃ。

posted at 20:38:16

働く時の力のいれ所が間違ってるんでしょうね @kazu_fujisawa こんなに受験勉強して会社で残業して、世間の目を気にしてやりたいことはグッと我慢して、それで経済力でオーストラリア人やイタリア人に負ける日が来るなんて。Orz

posted at 22:13:38

ポワポ資料作り。テキストをコピーしてワードパッドにペースト、これができなくなってしまった。マイクロソフトってバージョンアップで不便になる不思議なソフト。フリーウエアTeraPad使用で快適に。

posted at 20:07:45

facebookって、そんなにすごいのか? RT:FacebookGoogleを廃業に追い込む理由 http://t.co/f3mVOnE via @jptechcrunch

posted at 16:33:19

自然は曲線を創り人間は直線を創る http://d.hatena.ne.jp/kawasimanobuo/20110524/p1 湯川秀樹のエッセイ集「本の中の世界」。これ面白そうだな。

posted at 16:05:31

波平とマスオさんが「これからは原子力だ」と新聞読んで騒いでいる時に、庭先でサザエさんが「私は原始力」って言いながら庭先でさんまを七輪で焼いている'58年の漫画サザエさんって秀逸だな。科学に踊らされる男たちと生活感覚で現実をとらえる女性の構図。

posted at 15:56:29

これで納得する妻がいるとも思えないけどww > 浮気がバレた亭主の言い訳 「隠す意図はなかったが、君に示すという発想がなかった。反省したい」 

@kenichiromogi ときには緩やかに、またある時には素早く飛ぶ。蝶に学ぶ田舎と都会の生活観。OFFとON。茂木さんのつぶやきに知的好奇心をくすぐられた朝。

さんざんひっかきまわして、採決の時は欠席って、逃げてるだけじゃないのか、小沢一郎氏は。大事な会議をサボりながら、でも権力は維持ってのは、嫌いだな。という正論ふりまく私は青二才?

ネットワークこそがOS。インフラストラクチャ・アズ・サービスとメディア・アクセス。ハイテク企業の戦いはクラウド、データセンターを動員したバトル。 http://markethack.net/archives/51736101.html