2010年03月

コミュニケーションと距離
愚痴は耐えられない
郵政グループ正社員
思いでは物質
サリン事件
ちきりん日記
仕事の面白さ
ポジティブな自分スプリッタ
ニーチェ
渡辺淳一
弥生人縄文人
twitterのコツ



twitterでフォローされるコツは、ひとつのテーマについて、語り続ける事だろう。そのテーマから思いつく事を膨らましつつ、またひとつの道筋に収斂していく、その方が共感を得やすい。ただいたづらに思いつく事を並べてしまうと読み手も疲弊する。

祈りが生活の中心だった縄文人は大陸から来た農耕(富の蓄積)に長けた弥生人に征服駆逐された。目鼻立ちのはっきりした縄文人の名残を残す顔立ちの日本人が日本列島の北端と南端に多いのはその為、と聞いたことがある。目の細い弥生人に敗れて。 #NHK

雨の糸が濃やかで殆んど霧を欺く位だ「草枕」 RT @gochary RT @tetsuyak9: 「菜雨」・・・なんて素敵な日本語なんだろう。。たった2文字で雰囲気が伝わってくる。imagine... RT @mick004: 移動。気温8度。冷たくて優しい菜雨。気をつけてね。

文学として語られるべきは漱石の時代に網羅されていて、現代の流行作家の役割は書店の売上を支えるために読者に迎合したコンテンツを作ることにある。だからページ数を稼ぐために大きな文字が好まれるのか。「幸せ上手」渡辺淳一著を見て思ったこと。

超訳 ニーチェの言葉』は項目数が多すぎて冗長な印象、事例を上げて著者なりの視点でポイントを絞って解説している齋藤孝著『座右のニーチェ』がお奨め。嫉妬を嫌い、自分を愛することを勧め、楽しまない事が原罪といい、憧れの矢となれと説いたニーチェのポジティブ思考、共感できる。

@miytak: 「ニーチェ入門」分り易く参考になりました ありがとうございます!「苦悩」⇒「ルサンチマン」⇒「三つの推論(目的・統一・真理)」⇒「ニヒリズムhttp://miytak.at.webry.info/200907/article_6.html

キンさん、ポジティブだね、って飲み会で言われた。僕が言いたかった事はただ一つ。上司や会社に頼り切るのはやめなよって事。そして、会社を使って、自分のやりたい事、社会への貢献、それを実現する事で幸せをつかみなよ。それだけの事なんだけどなぁ。分かってもらえたのだろうか。

仕事が面白いと思えるかどうかって、給料より、自分の働きかけどう変化をもたらすか、何を作り出すか、それが見えている事だと思う。学歴とか会社の規模とか肩書とかいう事と、仕事にやりがいを見つけられるかどうかとは、きっと関係がない。

ちきりんの日記、いい事書いてるじゃないの。「コミュニケーション能力が低い」というのは誤解、まだ「自分に最適な表現ツールを手に入れていないだけ」。http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20100305

実行犯らの手記が語るように、犯行にたずさわったのは決して特別な人間ではなかった。裁判だけで地下鉄サリン事件の本質を描き出す事は無理だと思う。それは裁判の目的だはないし。だとしたら、あの事件の真意を語るべきは誰だろう。 #fujitv

makeよりproduce、thinkよりconsider、riskよりcharrenge、problemよりissue。ビジネスに役立つポジティブな英単語。あぁ、本のタイトル忘れた。なんだっけ?

自分が「面白い」と思ったものは、マテリアル、物質として、『FREE』の言葉を借りればアトムとして持っていたいから。なぜかっていうと、思い出は物質だから。プリクラ、結婚式の写真。by岡田斗司夫 http://bit.ly/c2EeFj

郵政グループ非正規10万人の正社員化めざす、正社員化で人件費は3千億〜4千億円程度膨らむ見通し。クロネコとか佐川とか株価が上がるのかな。宅配便の値下げ競争しなくて済むようになって。 http://bit.ly/aYk9kM

おお、そういう意味だったのですか! 40年ぶりに解けた謎。 RT @wefunk5000 Beatles のLet it beを聴いています。悩んでいるなら、There will be an answer 「そのままにしておきなさい」。

この国がダメ、うちの会社がダメ、挙げる理由はいくらでも思いつく。もういい。反論する気にもなりません。さようなら。付き合いのいい私でも限度があります。話相手はご自分で見つけてください。自分の居場所を罵倒する人は幸せを見つけられないと思います。

仕事にせよ、プライベートにせよ、コミュニケーションが続くかどうかのひとつのポイントはお互いが保ちたい距離が同じかどうか、という事なんじゃないのかな。会わずにいると、その雰囲気に触れたくなる人がいる。

代謝は英語でメタボリズム。糖尿病とインスリン抵抗性とアルツハイマー病と、あと何だっけ。まぁ、ようするに健康でいたけりゃ一日一万歩あるきなさい、という事だけは理解できた。医者は難しい言葉で患者を煙に巻くけど、最後のオチが分かればそれでよし。昨日のお医者さんの講義。

人間には病気になったとき、健康体に戻そうとする力(自然治癒力)が働くので、それを手助けするのが医療の役割。これをナイチンゲールの教えと呼ぶらしい。この教えには禿同。